top of page

【武勇 辛口純米 / 日本酒】

どんな個性?

(キレと旨みのバランスが絶妙な辛口純米酒)

武勇の辛口純米は、蔵を代表する定番の純米酒です。芳醇な香りとキレの良さ、そして純米酒ならではの旨みが見事に調和した、素朴で飲みやすい日本酒です。火入れにより適度な熟成期間を経ているため、深みのある味わいを楽しむことができます。

(芳醇な香り、キレの良さ、純米らしい素朴な旨み)

香りは芳醇で、純米酒特有の穏やかな吟醸香が感じられます。味わいは、キレの良さと旨みのバランスが特徴的です。火入れによる熟成感と、純米酒ならではの素朴な旨みが調和し、濃醇旨口タイプに仕上がっています。後味はすっきりとしており、飲み飽きしない味わいです。

おすすめの飲み方

(冷酒、常温、熱燗)

この辛口純米酒は、幅広い温度帯で楽しむことができます。冷酒ではキレの良さが際立ち、常温では旨みと香りのバランスを楽しめます。特に、熱燗にすることでキレの良さがより引き立ち、冬季には格別の味わいを楽しむことができます。

合わせたい料理・シーン

(和食全般、淡白な肉料理、食中酒、晩酌)

辛口純米の特性を活かし、和食全般との相性が抜群です。特に、刺身や天ぷらなどの淡白な料理と合わせると、キレの良さが料理を引き立てます。また、淡白な肉料理とも相性が良く、幅広い料理に寄り添う食中酒として最適です。日常の晩酌にも適しており、様々なシーンで楽しめる万能な日本酒です。

(江戸時代末期からの歴史と伝統、こだわりの酒造り)

武勇酒造は、茨城県結城市に江戸時代末期の慶応年間(1867年頃)から続く歴史ある蔵元です。150年以上の歴史を持ちながら、伝統を守りつつ時代に合わせた酒造りを行ってきました。

酒造りにおいては、代々越後杜氏の流れを継いできましたが、平成8年からは地元結城杜氏の手で酒造りを行っています。特筆すべきは、量の増産ではなく酒質の向上を目的とした三季醸造を行っていることです。これにより、仕込み一本一本に納得のいく発酵管理を心がけています。

原料米の特徴を最大限に引き出すため、熟成によってできあがった自然な色沢は炭素処理せずにお酒の中に残しています。良質な酒米と水、そして優れた技術があってこそ可能になる個性的な酒造りを追求しています。

武勇酒造では、厳選された原料と伝統的な手法で納得のいく酒造りを行っています。今後も伝統を守りつつ創意工夫に満ちた酒造りの思想で、「お客様と共にある」酒造会社を目指しています。この辛口純米酒は、そんな武勇酒造の思いが詰まった、長年愛され続けてきた定番商品といえるでしょう。

日本酒通の方はもちろん、辛口の日本酒を好む方、また食中酒として幅広く楽しみたい方にもおすすめの一本です。武勇の辛口純米酒は、伝統と革新のバランスを取りながら、真摯に酒造りに向き合う武勇酒造の姿勢が凝縮された逸品といえるでしょう。

辛口純米  1800ml

¥2,880価格
    bottom of page