top of page

【来福 芋焼酎 / 焼酎】

どんな個性?

(花酵母が生み出す華やかさと芋の旨みのハーモニー)

来福の芋焼酎は、日本酒造りで培った技術と経験を活かし、地元茨城県産の「玉豊」芋を原料として醸された本格焼酎です。花酵母を使用した発酵と常圧蒸留により、華やかな香りと芋の旨みが見事に調和した、個性豊かな味わいが特徴です。

(穏やかな香り、柔らかな口当たり、芋の素朴な甘み)

香りは穏やかながら、花酵母由来の華やかさが感じられます。味わいは、柔らかな口当たりが特徴的で、芋の素朴な甘みと旨みが口の中に広がります。後味はすっきりとしており、飲み飽きしない絶妙なバランスを持っています。

おすすめの飲み方

(お湯割り、水割り、ロック)

この芋焼酎は、様々な飲み方で楽しむことができます。お湯割りでは香りが立ち、まろやかな味わいを楽しめます。水割りでは爽やかさが際立ち、ロックでは香りと味わいのバランスを楽しめます。

合わせたい料理・シーン

(和食全般、焼き鳥、天ぷら、晩酌、パーティー)

柔らかな口当たりと芋の素朴な甘みを持つこの芋焼酎は、和食全般との相性が抜群です。特に、焼き鳥や天ぷらなどの軽い料理と合わせると、その真価を発揮します。また、日常の晩酌やパーティーなど、様々なシーンで楽しめる万能な焼酎です。

(300年以上の歴史と革新的な酒造り)

来福酒造は、茨城県筑西市に1716年(享保元年)から続く老舗蔵元です。300年以上の歴史を持ちながら、伝統を守りつつ時代に合わせた革新的な酒造りを行ってきました。

来福酒造の特徴は、多様な酒造好適米と天然の花酵母を使用した日本酒造りにあります。この技術と経験を焼酎造りにも活かし、独自の個性を持つ芋焼酎を生み出しています。

この芋焼酎の製造には、地元茨城県産の「玉豊」芋を使用しています。地元の素材にこだわることで、地域の特性を活かした味わいを実現しています。また、日本酒造りで培った花酵母の技術を焼酎造りにも応用し、華やかな香りと味わいを引き出しています。

蒸留方法には、旨みを引き出す「常圧蒸留」を採用しています。この方法により、原料の持つ風味や旨みを最大限に引き出すことができ、芋の素朴な甘みと旨みを存分に味わうことができます。

来福酒造では、「三百年、品質一本」を経営理念に掲げ、伝統技術を駆使して磨き重ねた商品の数々を造り続けています。この芋焼酎は、来福酒造の技術と伝統が凝縮された逸品といえるでしょう。日本酒造りで培った技術を焼酎造りに応用し、華やかさと芋の素朴な味わいを併せ持つ、個性的な芋焼酎として仕上げています。

芋焼酎ファンはもちろん、初心者の方にも楽しんでいただける、バランスの取れた一本です。来福の芋焼酎は、伝統と革新のバランスを取りながら、真摯に酒造りに向き合う来福酒造の姿勢が凝縮された逸品といえるでしょう。

芋焼酎 720ml

¥1,430価格
数量
    bottom of page