top of page

【来福 純米吟醸 生原酒 愛山 / 日本酒】

どんな個性?

(華やかな香りとふくよかな味わいの調和)

来福の純米吟醸生原酒愛山は、人気の酒米「愛山」を使用し、生原酒として仕上げられた逸品です。華やかでフルーティーな香りと、愛山特有のふくよかな味わいが特徴的で、生原酒ならではのフレッシュさと力強さを兼ね備えています。

(フルーティーな香り、ふくよかな旨味、キレのある後味)

香りは、華やかでフルーティーな吟醸香が特徴的です。味わいは、愛山米由来のふくよかな旨味が口中に広がり、生原酒ならではの力強さを感じられます。後味はキレがあり、スッキリとした辛味で締まります。

おすすめの飲み方

(冷やして、常温)

この純米吟醸生原酒は、冷やして飲むのが最適です。フレッシュな香りと味わいを存分に楽しむことができます。また、常温でも愛山米の旨味をより感じられ、味わいの変化を楽しむことができます。

合わせたい料理・シーン

(和食全般、刺身、天ぷら、特別な日の晩酌、花見)

ふくよかな味わいと華やかな香りを持つこの日本酒は、和食全般との相性が抜群です。特に、刺身や天ぷらなどの繊細な料理と合わせると、その真価を発揮します。また、特別な日の晩酌や、春の花見など季節を楽しむシーンにも最適な一本です。

(300年以上の歴史と革新的な酒造り)

来福酒造は、茨城県筑西市に1716年(享保元年)から続く老舗蔵元です。300年以上の歴史を持ちながら、伝統を守りつつ時代に合わせた革新的な酒造りを行ってきました。

来福酒造の特徴は、多様な酒造好適米と天然の花酵母を使用した酒造りにあります。特に花酵母の使用は、来福酒造の大きな特徴となっています。約7種の自社培養酵母と約11種類の酒米を使い分けるチャレンジ精神旺盛な蔵元として知られています。

この純米吟醸生原酒愛山の製造には、人気の酒米「愛山」を使用しています。愛山は、兵庫県の酒米研究所が開発した酒造好適米で、大粒でやわらかく、吸水性に優れているのが特徴です。この特性により、ふくよかで柔らかな味わいを持つ日本酒を生み出すことができます。

また、生原酒として仕上げることで、フレッシュで力強い味わいを実現しています。生原酒とは、搾ったままの状態で瓶詰めされた日本酒のことで、火入れ(加熱処理)を行わないため、酵母や酵素が生きた状態で楽しむことができます。

来福酒造では、「三百年、品質一本」を経営理念に掲げ、伝統技術を駆使して磨き重ねた商品の数々を造り続けています。この純米吟醸生原酒愛山は、来福酒造の技術と伝統が凝縮された逸品といえるでしょう。愛山米の特性を最大限に引き出し、生原酒ならではのフレッシュさと力強さを兼ね備えた、上質な日本酒として仕上がっています。

日本酒通の方はもちろん、フレッシュで力強い味わいを楽しみたい方、季節の変わり目に旬の日本酒を楽しみたい方にもおすすめの一本です。

純米吟醸 生原酒愛山  720ml

¥1,870価格
数量
    bottom of page